2014年3月31日月曜日

高速列車「イタロ」

今回、ミラノに行くのに、高速列車イタロを利用しました。2012年に開業したイタリアの私鉄会社NTV社の列車で、最高速度360km/h、日本の新幹線「のぞみ」より速いのです。ローマ~ミラノ間をノンストップで3時間でつなぎます。(フィレンツェなどに途中停車する便もあり)

速いだけではなく、しかも安い。今回ミラノに行くのに、ギリギリになってチケットを買ったので、格安チケットはもうなかったけど、それでも一番安いクラスで、往復100ユーロぐらいでした。

車体は新しくてスタイリッシュなのですが、乗り心地は国鉄の高速列車フレッチャ・ロッサと変わらないか、むしろやや悪い気がします。快適さは追及していないのでしょう。


今まで何回かイタロを利用しましたが、今回、初めて15分遅れました。イタリア的には、遅延に関して優秀な方だと思います。

なにはともあれ、イタロが走ることで、長距離移動手段の選択肢が一つ増えたことは、とても良いことだと思います。イタリア国内移動の際は、飛行機(電車より安いこともしばしば)、フレッチャ・ロッサ、イタロ、車と、色々調べて、検討すると良いかと思います。

ウェブサイト:www.italotreno.it


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ   

 ブログランキングに参加中。クリックして頂けるとうれしいです(^^♪

2014年3月26日水曜日

サンシーロ競技場 インテル対アタランタ

先週末、ミラノに行ってきました。
お目当ては、サッカー・セリエAのインテル対アタランタ戦。

インテルファンの息子に、サンシーロに試合を見に連れて行ってくれと、ずっとせがまれていたのですが、試合のある週末は、いつも日本語補習校があって、なかなか予定がつかず・・・。先週から学校が春休みに入ったので、さっそくミラノに行くことにしました。

サンシーロは、サッカー専用の競技場であるため、ローマのオリンピックスタジアムなどに比べると、客席とフィールドの距離が近く、選手を間近に感じられます。私たちの席が選手ベンチのすぐ後ろだったので、監督が叫んでいる声まで聞けて、一体感を感じられました。競技場へのアクセス、入退場口、バールなどの施設も何か所かあり、よくオーガナイズされていています。
試合後半、選手交代で、長友選手が入ると、「行けー!ユウトー!」「なんでもっと早く、ユウトを入れなかったんだ!」などとあちこちから声が上がり、インテリスタから愛されているんだなぁ、と感じました。

試合は1-2で、インテルが負けてしまったけど、息子は初サンシーロ、とても楽しかったようです。なによりも、自分と同じインテリスタが、こんなにいっぱいいることに感動したようです。(インテルの試合を見に来てるから当たり前なんだけど。でもローマではありえないので。)

サンシーロ競技場は、試合を見なくても、見学することができます。毎日ではないのですが、競技場ツアーのある日がサイトで確認できます。

サンシーロ競技場(ジュゼッペ・メアッツァ競技場)
www.sansiro.net


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ   

 ブログランキングに参加中。クリックして頂けるとうれしいです(^^♪

2014年3月25日火曜日

地球の歩き方 - ローマ

私がローマを初めて訪れたのは、19歳の時。
かれこれ19年も前のことですが、その時、片手に持っていたガイドブックは、「地球の歩き方」でした。昨年の夏帰国した際、久しぶりに「地球の歩き方ローマ」を買ってみたのですが、19年前と様変わりしていて驚きました。

昔は、お金のない一人旅の若者が読者層で、安宿や美味しくて安いレストラン情報などがいっぱい載っていたような記憶がありますが、今や、5つ星ホテルやミシュラン星付きレストランの情報がいっぱい。すごく幅が広がりました。

地球の歩き方を片手に貧乏学生旅行をしていた世代が、大人になってお金を使えるようになったからそれに合わせて内容が変わったのか、それとも個人旅行の幅が昔にくらべて広がったからなのか。

地球の歩き方は、観光地の解説、旅の手段、ホテルやレストラン情報が満載で、写真が多くて見やすく、非常に役立つガイドブックです。特に、個人旅行の場合、役に立ちます。

そして、何より、「ローマ」だけのガイドブックって、他にないんです。地球の歩き方だけなんです。なので、ローマを重点的に観光する予定であったり、比較的長期間滞在される場合、お勧めです。

逆に、団体旅行で、ローマでの自由時間も少ないという場合、このガイドだと情報量が多すぎて、見づらいということになるかもしれません。今後紹介していく予定の、「タビトモ」や「るるぶ」、「まっぷる」の方が良いと思います。

ネットで何でも情報を検索ができる時代ですが、そもそも、何を検索したらよいのかわからない、という場合もありますよね。そんな時、ペラペラっとめくれるガイドブックが1冊あると、便利です。


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ   

 ブログランキングに参加中。クリックして頂けるとうれしいです(^^♪

2014年3月21日金曜日

Cinque Lune - Antichi Romani

ナヴォーナ広場のすぐ近くにある歴史あるスイーツの店「チンクエ・ルーネ(Cinque Lune)」。

この店の看板スイーツ「アンティーキ・ロマーニ(Antichi Romani)」がどうしても食べたくなって、夫に買ってきてもらいました。

ぱりぱりのかなり薄地のパイ生地の中に、リコッタチーズベースの詰め物。3種類あって、ローリエの葉っぱが付いていたり、レーズンやチョコレート入りだったりします。シナモンの香りが効いていて、すごくおいしいんです。

「アンティーキ・ロマーニ」は、「古代ローマ」という意味。古代ローマ人のお菓子のレシピを、現代風にアレンジしたものなのだそうです。小ぶりで、直径7~8cmぐらい。1つだけでも買えるので、ナヴォーナ広場の辺りを通りがかったら、ぜひ食べてみてください。素朴な見た目だけど、風味がしっかりしていて、「古代ローマ」という名前がぴったりのお菓子です。

"Cinque Lune"
住所:Corso del Rinascimento, 89 Roma
定休:なし
時間:8:00 - 21:30
ウェブサイト:www.5lune.net


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ   

 ブログランキングに参加中。クリックして頂けるとうれしいです(^^♪

2014年3月20日木曜日

ディオ・パドレ・ミゼリコルディオーゾ教会

ローマと云えば、古代遺跡やバロック教会で有名。ローマはとにかく見るべきものが多すぎて、ガイドブックには、現代建築まで載っていませんが、こんな歴史豊かなローマにも、超有名建築家による現代建築もあるんです。私は建築好きなので、ちょっとづつ紹介していきたいと思います。

アメリカ人建築家リチャード・マイヤー設計の
「ディオ・パドレ・ミゼリコルディオーゾ教会(Parrocchia Dio Padre Misericordioso)」。


2000年の聖年のために建てられたのですが、出来上がったのは2003年。(遅延は毎度のこと・・・)
新たな世紀の大海原へ、人々を乗せて出港する船をイメージしたデザインです。

2003年に出来上がった頃に見に来た時は、壁が真っ白でとても美しかったのですが、11年たった今、だいぶ汚れていました。白い建物の宿命ですね。でも、内部は、綺麗なまま!3層の帆の間の一番大きい空間が身廊、2つの小さい空間が側廊を形成しています。

帆に包まれるような安心感と、ガラス張りの天井へと導かれる上昇感が演出され、静かでありながら溌剌とした空間が作られています。

現代建築に興味のある方は、リチャード・マイヤーの名作にぜひ訪れてほしいと思うのですが、中心地から離れていて、少しアクセスが大変です。

"Parrocchia Dio Padre Misericordioso"
住所:Largo Terzo millennio, 8 Roma
時間:7:30-12:30 / 16:00 - 19:30 (ミサ:9:00、11:00、18:30)
ウェブサイト:  www.diopadremisericordioso.it


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ   

 ブログランキングに参加中。クリックして頂けるとうれしいです(^^♪

2014年3月17日月曜日

ローマの休日

ローマを舞台にした映画を紹介していこうかと思います。

その第1弾。「ローマの休日 (Roman Holiday)」。
私が紹介するまでもなく圧倒的に有名な映画です。でも、やっぱりローマを舞台にした映画では一番かと思うのです。60年も前の作品ですが、いつ見ても、何度見ても面白い映画です。

お姫様と庶民の恋というストーリー的には定番なのですが、妖精のようなかわいらしさのアン王女が、ローマ観光案内のごとく町を巡り、解放感&恋心の切なさと、ローマの美しさが、お互いを引き立て合って、印象的な場面の連続です。この映画を見た後だと、間違いなく、ローマの町が2倍魅力的に見えるはず。

私のお気に入りは、カフェで過ごす場面。スクーターで町を走り回るのはハードル高いけど、カフェの外の席で、お茶とかアペリティーヴォするのって、すぐ真似できて、ムード満点です。

「ローマの休日」の予告編を見つけたので、よかったら、ご覧下さい。

ローマを訪れる前には、必見の映画です!


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ   

 ブログランキングに参加中。クリックして頂けるとうれしいです(^^♪

2014年3月14日金曜日

ローマ・マラソン

来週の日曜日、3月23日、第20回ローマ・マラソンが開催されます。

8:50AM、フォーリ・インペリアーリ通り(フォロ・ロマーノ横)を出発。コースの7割がローマ歴史地区となっています。

参加者数は過去最高の19,061人。5kmのショートコースの参加者も含めると、約80,000人が、一堂に集結することになるそうです。

コースとなっている通りは、車は完全に通行止めで、徒歩で横断する際も、団体がいない合間に、という具合になります。観光の際は、街中で動けなくなる可能性もあるので、旅程をご検討ください。

ローマ・マラソンのコース:グーグルマップで見る
ローマ・マラソンのオフィシャルサイト:www.maratonadiroma.it


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ   

 ブログランキングに参加中。クリックして頂けるとうれしいです(^^♪

ラディスポリのアーティチョーク

最近、市場へ行くと、アーティチョークの値段がぐんと下がってきています。

ロマネスコと呼ばれるラツィオ州産の頭の丸いアーティチョークは、2月~4月が旬です。この季節のアーティチョークは、柔らかい花びらがギュッと詰まっている感じで、本当においしいです。

私もこの時期たくさん買って、今でしか味わえない旬のおいしいアーティチョーク料理を楽しみます。

この季節、ローマを旅行される方は、ぜひレストランなどでアーティチョークを味わっていただきたいです。

このロマネスコ(イタリア語ではCarciofo Romanesco)の生産で最も知られているラディスポリ(Ladispoli)の町では、毎年4月にアーティチョーク祭りが開催されています。アーティチョーク料理や土地の産物を売る屋台が立ち並び、ミニコンサートなどのショーも行われ、アーティチョークを堪能しきれるお祭りです。ラティスポリは、ローマから電車や車で1時間ぐらい、海に面した町です。アクセスも良いので、訪れてみてはいかがでしょうか?

2014年 ラディスポリのアーティチョーク祭り "Sagra del Carciofo a Ladispoli"
4月11、12、13日 ロッセリーニ広場(Piazza Rossellini)周辺


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ   

 ブログランキングに参加中。クリックして頂けるとうれしいです(^^♪

2014年3月12日水曜日

ポケットコーヒー

イタリア国内では、バールやスーパーなど、どこででも売られている、フェレロ社のチョコレート「ポケットコーヒー (Pocket Coffee)」。

ローマへ仕事でやってきていた添乗員さんが、大量に買い込んでいたので、事情を聞いてみると、これが、お土産として、大変喜ばれるのだそうです。

同じフェレロ社のロシェは、コンビニなどでも売られていて、日本でもすっかりお馴染み。一方、こちらのポケットコーヒーは、一部の輸入食品店や、ネットショップでしか売られておらず、希少価値があるのだとか。

ビターチョコの中に、エスプレッソコーヒーが液体状で入っています。なので、一口で食べないと、コーヒーがビュッと飛び出して、大変なことになってしまいます。食べるときは、思い切って、まるまる口に放り込みましょう。

甘いチョコとほろ苦いエスプレッソの組み合わせは最高!食べた後も、口の中でエスプレッソの香りが残ります。

冬季限定ということらしいですが、真夏を除いて売られているような気がします。中が液体だから、チョコレートが溶けてしまうと台無しです。冬でも、暖かい場所に置かない方が良いでしょう。

3、5、18、32個入りのパッケージがあります。スーパーのレジ横でよく売られている5個入りで、1.5~2ユーロぐらい。
お手頃なお土産に、最適ですね!


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ   

 ブログランキングに参加中。クリックして頂けるとうれしいです(^^♪

2014年3月11日火曜日

レナード衛藤 和太鼓ライブ

レナード衛藤さんの和太鼓ライブに行ってきました。

レナード衛藤さんは、今年度の文化庁文化交流史で、和太鼓の魅力を伝えるために、ヨーロッパを巡っています。他のジャンルの音楽やダンスとコラボレーションしたり、独自の世界観を作り出している和太鼓奏者です。

昨夜は、ローマ日本文化会館でライブ&レクチャーが行われ、会場に入りきれないぐらいたくさんの人がライブを見にやってきていました。

すごい迫力と熱気で、圧倒されました。パーカッションのみで、これだけ世界が広がるとは驚きました。

観客はほとんどイタリア人で、初めて和太鼓を聞く人も多かったと思います。レクチャーではみんな興味津々で、色々な質問が挙がっていました。
日本の文化に興味を持っている人たちが、こんなにいて、とてもうれしい気持ちになりました。
レナード衛藤さんには、これからも、和太鼓の魅力をもっともっと広めてほしいです!

レナード衛藤さんのオフィシャルサイト
www.leoeto.com


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ   

 ブログランキングに参加中。クリックして頂けるとうれしいです(^^♪

2014年3月10日月曜日

Pescheria Bezziccheri

先週、面白いお店に行ってきました。

店内でアペリティーヴォができる魚屋「ペスケリア・ベッツィッケリ(Pescheria Bezziccheri)」。

食材がとても新鮮。さすが魚屋!

魚屋なので、夕飯の買い物客が引っ切り無しにやってきます。活気のある店内でのアペリティーヴォは、賑やかで楽しい気分にしてくれました。

色々な魚が並んでいて、それを眺めるのも、面白いです。

私たちはアペリティーヴォだったので、つまめるものばかりでしたが、パスタなどの食事もできるようです。水曜日のみ、日本人のコックさんがいて、寿司も提供しています。
"Pescheria Bezziccheri"
住所:Via Tuscolana, 240 Roma (地下鉄A線、Furio Camillo駅から徒歩5分)
電話:06 7847633
アペリティーヴォの営業:18:30 - 20:30
定休:日曜日
www.pescheriabezziccheri.com


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ   

 ブログランキングに参加中。クリックして頂けるとうれしいです(^^♪

2014年3月7日金曜日

Sushi Cataring

今日はご飯を作りたくないし、食事にも出かけたくもない・・・ なんていう時、イタリアで頼りになるのは、デリバリー・ピッツァ。安いし、美味しいのだけれど、日本人の私にとって、どうしてもピッツァは嫌だ!なんて気分の日もあります。そんな時、寿司のデリバリーをしてくるお店「Sushi Cataring (スシ・ケータリング)」は、大助かりです。

宅配は、30ユーロから。40ユーロ以上で、宅配料3ユーロがおまけになります。

寿司以外に、スズキのカルパッチョとマグロのタルタルも、取ってみました。宅配用のパックだと、寂しい感じでしたが、お皿に盛りつけてみたら、ずーーーっと美味しそうになりました。やっぱり、見た目って大事ですね。

問題は、注文してすぐに持ってきてくれるというわけではない、という点でしょうか。夕食用に、夕方5時から7時ぐらいに、まとめてデリバリーに出掛けるようなので、それより前の時間に注文しておかなくてはいけません。
手抜きした上に、いつもと違ったスペシャルな感じのご飯になって幸せ♪

"Sushi Cataring"
www.sushicatering.it
www.sushistore.it
Tel: 06 6144633
休:日曜日
電話かメールで注文のようです。(イタリア語・英語のみ)

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ   

 ブログランキングに参加中。クリックして頂けるとうれしいです(^^♪

2014年3月6日木曜日

交差ヴォールト

交差ヴォールトとは、アーチを交差に交わらせた天井様式のことです。西洋建築でよく見られ、力学的に優れているそうです。

ローマでも、教会や古い建物に、頻繁にこの天井がみられます。交差ヴォールトを繋いだアーケードとなると、交差のリズムが繰り返されて、奥行きを感じさせる素敵な空間を作り出します。

写真は、真実の口のあるサンタ・マリア・イン・コスメディン教会のアーケード。幅が狭く、割合低くて、天井画などの装飾がないので、この交差ヴォールトのリズムカルな美しさがよく感じられるアーケードだと思います。

天井画が描かれていると、絵を見る楽しさがありますが、ないとないで、建築空間をより楽しめます。
真実の口の前は、いつも、このアーケードで写真撮影する人の列になっているので、待っている間、ちょっと天井を見上げて、空間を楽しんでみてください。(でも、スリもいるので、見上げるときは気を付けて!)

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ   

 ブログランキングに参加中。クリックして頂けるとうれしいです(^^♪

2014年3月5日水曜日

Enoteca Provincia Roma

イタリアの行政は、中央政府⇒州(regione)⇒県(provincia)⇒市(comune)と、区分されています。
ローマは、イタリア共和国の中の、ラツィオ州(regione di Lazio)の中の、ローマ県(provincia di Roma)の中のローマ市(comune di Roma)という具合です。

以前ラツィオ州が経営するエノテカ「パラティウム(Palatium)」を紹介しました。

今回は、同じく公営ですが、ローマ県が経営するエノテカ「プロヴィンチャ・ローマ(Provincia Roma)」に行ってきたので、紹介します。

ローマ市のちょうど真ん中、ヴェネツィア広場のすぐお隣、トライヤヌスの柱の前。(←ライトアップされた柱が綺麗で店内から写真を撮ろうと思ったけど、反射してよくわかりませんね・・・)
フォロ・ロマーノやコロッセオなど古代遺跡に囲まれていて、観光の合間に立ち寄るにも便利な立地。夜は、夜景の綺麗なエリアなので、食事の前後にお散歩すると、とても楽しめると思います。

パラティウム同様、こちらのプロヴィンチャ・ローマも、ローマ県産のワインと、地元の食材を利用した料理を提供して、もっとローマ県を知ってもらおう!というコンセプトを掲げたお店です。


今回は魚系の料理にしました。近海で取れた素材を使った嗜好を凝らした料理で、どれも見た目がとても綺麗です。特に写真の左下、塩ダラのヒヨコ豆ソースは、丁寧に作っている感じで、コクがあるけどさっぱりしていて、とても美味しかったです。

ワインは、リストに載っているもの以外にもお店にある場合もあるようなので、もし飲んでみたいワインがある場合は、お店の人に聞いてみるといいかもしれません。
何にしろ、ローマ県のワインは、どれもお手頃な値段です。

お得なコース料理、アペリティーヴォのセットなどもあります。

食事をする場合、予算は飲み物込みで、1人40~50ユーロ程度です。
モダンでカジュアルな内装。私はもうちょっとトーンダウンした部屋の方が落ち着くけど、時にはこういう元気な感じも悪くありません。

火曜~土曜は、昼から夜までずっと営業しているので、アペリティーヴォや早めの夕食にも利用できて便利です。

"Enoteca Provincia Roma"
住所: Foro Traiano 82-84 Roma
月・日: 11:30 - 17:30
火~土: 11:30 - 23:30
www.enotecaprovinciaromana.it
Facebook


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ   

 ブログランキングに参加中。クリックして頂けるとうれしいです(^^♪

2014年3月4日火曜日

ポレンタ

ポレンタとは、トウモロコシの粉を粥のように煮た料理です。
イタリアでは、特に北部でよく食べられる料理です。

ポレンタを煮込むのには、40~50分かかり、その間、ずっと棒でぐるぐるとかき回していなくてはならず、大変なので、5分程度でできるインスタントも売られています。

先日、ロンバルディア州出身の友人宅で、ポレンタを頂きました。
ぐるぐるかき混ぜが大変なポレンタ、なんと、こんな「ポレンタかき混ぜ機」なるものがあるのです。
ローマでこんなものを見たことがありませんでしたが、ロンバルディアでは一家に一台、炊飯器のようにあるものだそうです。

確かに、家電屋さんでよく見たら、ローマでも売られている店がありました。
出来上がったポレンタは、布に包み、切り分けて食べます。
うちでは、時々インスタントのものを作ったことがありますが、本物のポレンタは、インスタントのものと、香りも触感も全然違います。とにかく香ばしくって、これを食べてしまうと、インスタントはなんだったんだろう・・・と、いう感じです。

オッソブーコ(ossobuco、仔牛の骨付きすね肉)の煮込みを、ポレンタにかけて頂きました。ポレンタの粒粒とした触感、香ばしさと、柔らかいお肉が最高の相性。美味しかった♪
ポレンタは寒い時に食べた方が美味しいので、本格的に春が来る前に、もう一度食べたいです。うちでは、インスタントのしかつくれないので、また、ちゃっかり友達の家へお邪魔させてもらおうかな:) 
(もしくは、機械を買っちゃおうかな・・・)


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ   

 ブログランキングに参加中。クリックして頂けるとうれしいです(^^♪


2014年3月3日月曜日

ぶつかってます!

事故ではありません。
路上駐車中の車です。

ローマ市内では、時々、こんな風な状態で停められている車を見るのですが、いったいどんな心理で「これでOK!」と思えるのか、不思議でなりません。相手の車も傷つくけど、自分の車だって、傷つくのでは?「どうせもう傷だらけだから、ま、いっか!」と、いうことでしょうか?しかも、このグレーの車、前方の空きスペースもちょっとしかなくて、ここから脱出できるのか?と、私には関係ないことですが、心配になってしまいました。


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ   

 ブログランキングに参加中。クリックして頂けるとうれしいです(^^♪